インスリンについて
血糖値のコントロールをしていくことが大切で、その方法が内服薬がインスリンになったと考えてください。
内服薬でも血糖コントロールが悪ければ合併症を引き起こしやすくなります。

■インスリンの取り扱いと保存
1−余分のインスリンは冷蔵庫に保存する。
2−インスリンは凍らせない。
3−涼しい場所に保管してください。
4−旅行にもインスリンを携行してください。そして常に携帯してなくさないようにしてください。

■インスリン注射位置
同じ位置に注射していると、皮膚が変形したりインスリンの吸収が悪くなることがあります。
毎回注射位置は変えていく必要があります。注射の位置は 腕の外側、腹部、でん部、大腿の上外側です。



  

■注射位置
打った部位のすべての位置を打ってから、別の部位へ変更するようにすると血糖値は安定しやすくなります。
インスリンの吸収速度は部位により違い、腹部>上腕>大腿>でん部の順になります。
部位により吸収速度が違うために、血糖値に差がでます。
注射をしてすぐに食事をするときには腹部に注射すると血糖値が安定しやすくなります。

■インスリンの種類

1 超速効型

ヒューマログ、ノボラピッド,
アピドラ

効果のピーク 30分

2 速効型

1〜3時間

3 中間型

4〜12時間

4 持続型

ランタス、BSバイオ 、トレシーバ

24時間

5 混合型

ノボラピドミックス、ヒューマログミックス 2相性

・ 

 

インスリン製剤比較

フレックスペン

キット

カート

インスリンアナログ

超速攻型

 ノボラピトフレックスペン

アピドラ

ヒューマログ注
キット

ノボラピット注
カート


           

中間型

二相性製剤

ノボラピッド30ミックス注フレックスペン

ヒューマログミックス25注キット

ヒューマログミックス

ボラピッド50ミックス

ノボラピッド70ミックス

ヒューマログミックス50注キット

持効型


トレシーバフレックスタッチ

ランタス注
オプチクリック









■インスリンの使用方法
1.強化インスリン、2.混合製剤(30R)の朝、夕の2回打ちの2つの方法が用いられます。
強化インスリンのほうが生理的ですが、実際の医療現場では2のほうも導入したりします。
0.2単位/体重1kgが目安。70kgなら14単位、朝:夕=2:1の配分で打ちます。
後は外来でSMBG(自己血糖測定)のデータを見ながら調節します。







従来のインスリン製剤は皮下注射後、血中最大濃度に到達するまでに60分の時間が必要で、そのために食前30分の注射遵守が言われていましたが、そのために日常生活上での困難や、低血糖の誘発が問題となっていました。
2001年より既存のインスリン製剤に代わり、超速効型インスリン製剤が臨床使用されるようになっています。
超速攻型インスリンは食直前に打てるため、食事が出てから打て、患者さんのQOLが向上します。またシックデイのときに対処しやすいというメリットもあります。
食事量が少ない時は、食後に量を調整して打つことができます。また持続時間が短いので低血糖の頻度が少ないというのもメリットです。

2型糖尿病患者で十分量の経口薬を使用しても空腹時血糖が140mg/dl以上食後血糖200mg/dl以上、HbA1c8%以上であれば、積極的に超速効型インスリン製剤の導入を検討します。
また、罹患期間が短く(10年以内)、インスリン基礎分泌能が残存している場合では、インスリン療法を離脱し、再び経口血糖降下薬に戻ることもあります。ですから一度インスリンを導入すれば、一生インスリンを打ち続けるとは必ずしもいえません。

1−持続水溶性インスリン glargine ;ランタス  トレシーバ
従来のインスリン製剤を改善。水溶性のために作用のピークが発現しにくく、24時間持続的に安定した作用が期待でき、また夜間の低血糖の発現頻度が低い。
ランタスは世界で一番使用されているインスリン製剤で、1日1回の投与で明らかな作用のピークを示さず24時間効果が持続する唯一のインスリン製剤です。そのためランタスは、基礎インスリン分泌パターンを1日1回の投与で再現することができます。

2−強化インスリン療法
健常者では血中インスリン分泌は基礎分泌と食後急峻に起こる追加分泌により構成されています。
強化インスリン療法とは、1.不足するインスリンの基礎量と追加量を補充すること、 2.頻回の血糖測定とそれに基づくインスリン投与量の修正を行うことを条件とし、厳格な血糖コントロールを行うインスリン療法のことをいいます。
熊本スタディでも、この強化インスリン療法が従来のインスリン療法に比べHbA1cの低下を示し、合併症の発症、進展を有意に減少させたとされています。

3−BOT(basal support oral therapy)
基礎インスリン(ランタス、トレシーバ)に経口血糖降下薬を併用する療法です。
4-BPT療法 基礎インスリンにGLP1作動薬注射を併用する新しい治療法です。
血糖を上げるグルカゴンを抑えて糖尿病を改善

トルリシティ(アテオス)、ビクトーザなど

 

Kamiokada Iin

本文へジャンプ

上岡田医院の糖尿病治療

糖尿病治療 インスリン注射

ヒューマログ




糖尿病治療の基本NEXT